2021年01月


新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > COVID-19ワクチン COVID‑19ワクチン(コビッド19ワクチン、英: COVID-19 vaccine)は、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)に対する獲得免疫 (acquired immunity)
142キロバイト (16,014 語) - 2021年1月31日 (日) 02:36



(出典 shimada-clinic.tokyo)



1 ■忍【LV22,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb :21/01/26(火)18:55:43 ID:???


 河野太郎行政改革担当相は25日、自身が総合調整を担当する新型コロナウイルスのワクチン接種について、個々の接種状況を把握するために
マイナンバーと接種券(クーポン券)番号、医療機関での接種情報を「ひも付け」する新たなシステムを構築すると表明した。
システム構築費用や市町村が入力する際の人件費などは全て国が負担する。

 新システムでは、接種医療機関▽住所地▽接種年月日▽ワクチンの種類▽接種回数――などを個人単位で登録。国はワクチンの接種者数を
リアルタイムで把握できるほか、市町村は住民が引っ越したり、クーポン券をなくしたりした際にもそれぞれの接種状況を把握できる。
2回目の接種を個別に呼びかけることも可能となる。河野氏は記者団に「高齢者の接種に間に合うように動かしていきたい」と述べた。

 また、河野氏は25日から始まった衆院予算委員会の基本的質疑で、27日に川崎市で接種訓練を実施すると答弁した。
「実際にどれくらいの時間と体制が必要なのか。まずシミュレーションをやってみたい」と述べた。自民党の牧島かれん氏への答弁。
牧島氏は「今までに経験したことのないオペレーションになる」と指摘。河野氏は「スケジュールが決まり次第、自治体に速やかに
お知らせする。自治体や医師会、関係者と連携してしっかり体制を組んでいきたい」と述べた。

(以下略)

Yahoo!ニュース 1/25(月) 20:53配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e9f2f0b92ba1975228ed860e05598724e30d94

■前スレ
【総合スレ/武漢肺炎】大阪府の死者が東京都上回る 新型コロナ、累計714人 ★58
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610708124/

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です   (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------


【【総合スレ/武漢肺炎】マイナンバーにひも付け 新型コロナワクチン接種情報 河野氏が新システム構築表明 ★59】の続きを読む


現代貨幣理論 (MMT理論からのリダイレクト)
Theory、略称:MMT)とは、ケインズ経済学・ポストケインズ派経済学の流れを汲むマクロ経済学理論の一つである。 変動相場制で自国通貨を有している政府は通貨発行で支出可能なため、税収や自国通貨建ての政府債務ではなくインフレ率に基づいて財政を調整すべきだという財政規律を主張している。MMT
62キロバイト (8,433 語) - 2021年1月26日 (火) 20:38



(出典 tabicoffret.com)



1 ボラえもん ★ :2021/01/30(土) 23:45:23.33

英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問:
「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」
「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは?
その方がきっと簡単だし、問題改善につながって良いのではないかと思うのですが…」

エイミーは「お父さんに聞いてみたけれど、分からないと言われたので、投稿しました」と、米メディア「NPR」の番組「プラネット・マネー」に語っている。
この素朴な疑問に対し、同番組は経済学者でMMT(現代貨幣理論)の主唱者の一人であるステファニー・ケルトン教授を招き、下記のように回答している。

MMTとは、マクロ経済学理論の一つだと言われており、近年注目を集めている。きっかけは、グリーン・ニューディールや、
多額の学生ローンを背負った若者の救済を訴える米国民主党左派のアンドレア・オカシオ・コルテス(AOC)下院議員ら支持したことが大きい。

通常、困窮する市民を救済するとなると、「その財源はあるのか、確保できるのか」が議論になりがちだが、
MMTは、大雑把に言えば「インフレにならない限り、政府は必要なだけにお金を刷って使ってよし
。財政赤字に悪影響はない」、「もしインフレになったら、税金を増やせば良い」との考えを示している。

さて、ケルトン教授によれば、前述のエイミーの問いには、大きく以下の3つの疑問が含まれているという。

①政府は好きなだけお金を作る(刷る)ことができるのか?
ケルトン教授の答え:
政府が扱うお金とは、概ねキーボードでコンピューター上に打ち込むものに他ならない。
例えば、空母が必要だとすれば、空母を作る人たちにお金を打ち込むだけで、その金額分のお金をいちいち刷っているわけではない。

なので、この質問は「政府は欲しいものを買う余裕があるのか」と言い換えることができ、それに対する答えは「イエス」。他にも、

・これから1000本の橋を作る余裕はあるのか? ──イエス
・国民の大学費用を無料にする余裕はあるのか? ──イエス

ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。

実際、アメリカではコロナ対策として、これまでに総額約4兆ドルを費やしている。
そんなお金が一体どこにあったのか(そもそもあるのか)、との声も少なくないが、その巨額な政府支出は、パンデミックの被害を受けた産業を支え、失業や収入減に苦しむ市民救済に当てられている。

この莫大な支出の影響で、昨年度の連邦政府の赤字は、「第二次世界大戦以降で、最大値になるだろう」と、米誌「カンバセーション」は述べているが、一体、政府は賄えるのだろうか。

一般的に、政府支出は税金、または借入金のいずれかによって賄われるものだ、と考えられているが、
MMTの視点は異なる。税金を集めたり、お金を借りたりして「財源」を確保せずとも、政府は必要なだけお金を作って、使うことができると説く。

よって、このMMTの論理に従えば、莫大な支出を賄えるかどうかの答えは「イエス」、「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。

②政府は必要な時に必要な分のお金(財源)を用意できるのならば、なぜ市民に課税するのか?
ケルトン教授の答え:
端的に言えば、「インフレのリスクを防ぐため」。市場に投下したお金の一部を取り除かなければ、インフレになる可能性がある。なので、その一部を取り除くために、政府は課税する。

いわば、課税や増税はあくまでもインフレ防止策であり、そのために必要なのだと、彼女は説く。

これと①の答えを合わせてエイミーの質問に答える形に言い換えば、「学校や病院など資金不足に陥っている公共サービスを改善するために増税する必要はない」。
なぜなら、改善したければ、その「財源はほぼ無制限にあるのだから」というのが、MMT提唱者の考え方だ。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aff21ac99f0c962dd6627f4d9cc21f90806ab41?page=1

★1が立った時間:2021/01/30(土) 20:38:21.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612013810/


【【MMT】13歳の疑問「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 経済学者のまさかの回答 ★4 [ボラえもん★]】の続きを読む


勝地 (かつぢ りょう、1986年8月20日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。フォスタープラス所属。堀越高等学校卒業。妻は前田敦子。 小6時にジャニーズ事務所のオーディションを受ける。 母親の経営する生花店でドラマの撮影があり見学をしていたところ、当時の瀬戸朝香の担当マネージャーにスカ
27キロバイト (3,125 語) - 2021年1月30日 (土) 01:33



(出典 times.abema.tv)


夫婦関係は2人にしか分からないことなので、記事にあることが全てではないと思いますが…

前田敦子さんと勝地涼さんの間にある”格差”が問題だったのでしょうか?
夫婦関係って、小さなすれ違いや問題の積み重ねで、崩れるときは簡単に崩れてしまします。
お子さんがいるので、最善の選択に至ることを願います(;´・ω・)

個人的に勝地涼さんの演技は好きなので、これからも活躍してほしいです(=゚ω゚)ノ

1 数の子 ★ :2021/01/30(土) 17:07:05.64 ID:CAP_USER9.net

 1月30日、「サンケイスポーツ」がWEBで報じた前田敦子(29)と勝地涼(34)の離婚報道。互いに弁護士を立てて離婚協議に入ったという。2018年に交際4カ月でスピード結婚した2人に、一体何が起きていたのだろうか――。かつて「週刊文春」は前田が勝地に怒鳴り声をあげる場面を目撃。夫婦のすれちがい生活を報じた「週刊文春」2020年7月9日号の記事を再公開する。(年齢、肩書、日付などは当時のまま)

「(家に)帰りたくない」

 俳優・勝地涼(33)が漏らした一言を、勝地の仕事関係者は耳にしている。その人物は、勝地の声のトーンから、離婚危機を感じ取った――。

「女性セブン」(7月9日号)が報じた、勝地と妻・前田敦子(28)との別居。2018年に結婚、昨年3月には男児にも恵まれたが……。勝地の母親の知人が言う。

「たしかに勝地さんは自宅に帰っていないそうです」

 この人物によれば、前田の出産時から、一家は都心の高級住宅地に建つマンションに暮らしていた。元々そこには前田が個人事務所名義で購入し、両親を住まわせていた一室があった。

「勝地さんが敦子さんに『仕事のときに子どもをお義母さんに預けられる』と、同じマンションに住むことを提案したのです」(同前)

 前田は「私の母みたいな母親になりたい」というほどの母親好き。夫の提案に喜び、勝地夫妻は同じマンションの別の部屋を借り、移ったのだという。

「ところが前田さんは両親にベッタリの生活で、いつしか勝地が孤立。でも、酒好きな彼が結婚後は飲み会も控えるようになったり、よく耐えてるなと思っていました」(前出・勝地の関係者)

・勝地に怒鳴り声を上げる前田を目撃
 昨年5月中旬、小誌は夫妻の姿を目撃している。前田が足の負傷で療養時、買い物を終えて自宅へ向かって歩いていると、生後2カ月の息子を抱いた勝地が車イスを押し、出迎えた。

 なぜか不機嫌な表情の前田は、一度は車イスに座るも立ち上がり、猛ダッシュして転倒。駆け寄る勝地に怒鳴り声を上げた。渋々再び座るも、話しかける勝地を無視。完全な“前田上位”の夫婦関係を窺わせた。

 前田は出産後、仕事にも復帰している。2月の連ドラ「伝説のお母さん」(NHK)では主役に抜擢された。

「撮影で3日間家を空けることもあり、勝地さんが子どもの面倒を見ていたようです。勝地さんのお母さんはそのことを愚痴っていました」(前出・勝地母の知人)

・家族水入らずの生活に戻るため再び引っ越したが……
結局今年3月、別のタワーマンションに親子3人で再び引っ越すこととなった。

「それは2人の話し合いによる決定で、家族水入らずの生活に戻るためだと聞いていたのですが……」(前出・勝地の関係者)

 勝地は、かつてAKB48で7年間センターを務め、出産後も主役を張る妻と自分との“格差”にも複雑な思いを抱いていたという。

「世間の認識は、勝地はまだまだ“前田敦子の婿”。彼はそれに我慢できず、もっと飛躍したいという野心がある。親友の山田孝之や小栗旬に比べ、自分は地上波ゴールデンの連ドラ主演も果たせていない。彼らが仕事に集中するためにと部屋を借りているからオレも、と部屋を借りた。今、彼はそこに一人でいるといいますが、妻子についてはどう考えているのか……」(同前)

 現在、勝地は「ハケンの品格」(日本テレビ系)に出演中。6月初めの撮影再開後は、黙々と仕事に励んでいるという。前田と勝地の事務所に、2人の今後などについて訊いたが、回答はなかった。

 勝地の“フライングゲットアウェイ”、着地点はいずこ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09c45a745c428100c73645aa1686e7c33b7399e3?page=2


【【芸能】”怒られ”勝地涼 ついに離婚か……「前田敦子の婿」に耐え切れなかった! [数の子★]】の続きを読む


西川 貴教(にしかわ たかのり、本名同じ、1970年9月19日 - )は、日本のミュージシャン、歌手、作詞家、俳優、声優、タレント、ラジオパーソナリティ、実業家。滋賀県彦根市生まれ、滋賀県野洲市育ち。所属事務所はディーゼルコーポレーション(自営。業務提携パーフィットプロダクション)。血液型はA型。身長161cm。既婚。
69キロバイト (8,660 語) - 2021年1月2日 (土) 10:29



(出典 www.j-cast.com)


このコロナ禍で、エンタメ業界にも大打撃ですね((+_+))

飲食業界も支援を受けていますが、規模によっては十分な補填ではないようです。

それでも、生き残りをかけたビジネス展開を工夫されているお店もたくさんあります!

エンタメ業界も、観る人に元気や勇気を与えてくれる存在ですので、発信方法を工夫するなどして頑張ってほしいです(=゚ω゚)ノ!!

1 jinjin ★ :2021/01/30(土) 08:43:45.49 ID:CAP_USER9.net

「心がズタボロ」西川貴教が明かした〝エンタメ差別〟 補償2500万円では不十分


政府の緊急事態宣言でエンタメ業界が窮地に陥っている。

歌手の西川貴教(50)は24日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」で、2月に出演予定だったイベントが延期や中止になっていると告白。

その上で「こんなさなかに人を集めて何かしようと思ったお前らが悪い。国に助けてもらうな」という世間の〝視線〟を気にして「なかなか手を挙げづらい状況になっている」と明かした。

苦しんでいるのは舞台裏のスタッフも同じ。しかしここでも一部で「お前らだけやないやろ」「偉そうなこと言うなよ」という声が飛ぶ。


西川は「(ネットの)コメントを見ると心がズタボロになります。もう必要とされてないのかなって気持ちになっちゃいます」と下を向いた。


年初に業界4団体は西村康稔経済再生担当大臣に「緊急事態宣言に対する要望書」を提出。以下3点を強く申し入れた。

①イベント開催制限条件については現行のままとすること

②コロナ禍とともに公演開催自粛期間が長期化し事業機会、就業機会を喪失している業界に対し、止血となる緊急経済支援策を講じること

③(緊急事態宣言に基づく公演中止・延期の場合)公演会場に対する公演事業者のキャンセル料支払い免除措置(公演会場への公的補填)を講じること


こうしたことを受け、経産省はコンサートなどのイベントを中止・延期した事業者に対し、一回当たり最大2500万円を支給すると発表。
東京都をはじめとした緊急事態宣言地域で、かつ宣言中に開催予定だったイベントが対象となる。


これに芸能プロ関係者は「ないよりはマシだが、付け焼き刃もいいところ。腹立たしいのは、対象が宣言期間中のコンサートに限られる点。コロナの1日も早い収束を願い、宣言期間外でも自発的にライブを中止、延期した事務所はたくさんある。2500万円ではとても赤字を補填することなどできない」と憤る。


別の芸能プロマネジャーは更なる「負の連鎖」を危惧する。

昨年10月、日本俳優連合が俳優や声優などを対象に行ったアンケート調査で「死にたいと思ったことがあるか?」という質問に対して、およそ3割が「ある」と回答したことが明らかになった。


具体的な中身については、複数回答で労働時間やハラスメントなどが多かったという。
前出芸能プロマネジャーは「タレントも終わりが見えないコロナとの戦いでナーバスになっている。コロナを理由に給料が歩合制に変えられ、収入がほぼゼロになった人もいる。先行き不安に加え、政府からは満足な補償もない。次回の調査で『死にたい』が3割を超えるのではないかと心配している」と話す。


西川のように存在意義を自問自答する人は増えている。
早急な補償の拡充が求められるが…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b423f41d8381286bc2b54d613c1c85dba397eed9



前スレ
【芸能】「心がズタボロ」西川貴教が明かした〝エンタメ差別〟 補償2500万円では不十分
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611932164/
★1 2021/01/29(金) 23:56:04.83


【【芸能】西川貴教「心がズタボロ」エンタメ差別を明かす 補償2500万円では不十分★2 [jinjin★]】の続きを読む


聖徳太子 (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2017年2月)
聖徳太子(しょうくたいし)または厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ)、厩戸王(うまやとおう)は飛鳥時代の皇族・政治家。用明天皇の第二皇子、母は欽明天皇の皇女・穴穂部間人皇女。「聖徳太子」は後世の尊称ないし諡号。 推古天皇のも、蘇我馬子協力して政治を行い、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣す
84キロバイト (13,476 語) - 2021年1月3日 (日) 10:08



(出典 static.tbsradio.jp)


時代の変化や流れによって、これまで常識とされていたことが非常識だったり、また、その逆の場合もありますよね。

これだけ情報社会になって、色々な事実が分かってくると、過去の情報と違っている、ということもまだまだ出てきそうですね!(;゚Д゚)


1 鬼瓦権蔵 ★ :2021/01/30(土) 11:17:26.82

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/947365eef98e2ce4db3a56b88df58c3313b212b6


昭和・平成・令和と三つも元号が変われば、世の「常識」もガラリと変わり、気づけば浦島太郎状態に──。
なかでも教育現場は、そんな「新常識」のオンパレードだ。
たまには、子や孫の教科書をめくり、学校の話を聞いてみてはどうだろう。

「はだ色のクレヨン、取ってちょうだい」

東京都内在住の女性は、小学1年生の娘が学校で使うクレヨンに一本一本、「お名前シール」を貼っていた。すると、娘からは思わぬ言葉が返ってきた。

「はだ色は、ないよ」

不思議に思って「はだ色」を手に取ると、クレヨンに巻かれた紙には「うすだいだい」と印字があった。

総合文具メーカーのサクラクレパスの広報担当者が説明する。
「20年ほど前に、『多様な国籍の人が暮らす時代において、差別的だと感じる人もいる』との問題提起があり、業界全体で『はだ色』の名称は使わなくなりました」

教育現場でも、国籍や男女の垣根は消えつつある。クラス名簿は、男女混合の50音順が主流に。「蒼」や「葵」で「あおい」と読む男の子の名前も一般的で、名簿で男女の区別はつかない。

運動会も変わった。受験を控える小学6年や中学3年の保護者は、ケガで勉強に支障が出るのを嫌がる。
「名物だった組み体操のピラミッドやタワーをやめる学校は、年々増えています」(都内小学校の女性教員)


教科書も変わった。
改めて読むと、昭和世代には驚くことばかりだ。

その象徴的なものは、死後の呼称である「聖徳太子」から、「厩戸王(うまやとおう)」への変更だろう。

10人の言葉を一度に聞き分け、十七条憲法を制定したり、巨大帝国だった隋を相手に“対等外交”を主導したりしたスーパーヒーローだ。

『逆転した日本史』などの著書がある歴史研究家、河合敦氏が話す。
「小中学校の教科書は、学習指導要領の関係から聖徳太子の名称とともにヒーローのままですが、近年の高校の教科書は、政治の主役は推古天皇で、厩戸王(聖徳太子)はその協力者に変わっていた」

歴史上の人物の肖像画の「別人説」も次々に浮上している。

旧1万円札の肖像でおなじみだった聖徳太子像。原画となった宮内庁所蔵の「唐本御影」肖像画もその一つだ。
「高校の教科書から件(くだん)の肖像画は消え、中学の歴史教科書では、『聖徳太子と伝えられる肖像画』と、自信なさそうな表現に変わりました」(河合氏)

国宝「伝源頼朝像」は、足利尊氏の弟、直義だとの研究もなされている。足利尊氏像と覚えた「騎馬武者像」も、別人だった疑いが強まった。

かつては「士農工商」で教えられた江戸時代の身分制度の記載も、歴史教科書からなくなった。

武士(士)・百姓(農)・職人(工)・商人(商)という固定的身分が存在するのではなく、武士が支配階級として君臨し、その下に百姓や職人、町人がゆるやかに並列して連なっていたイメージだったようだ。
養子縁組で町人が武士になるなど、それなりの“自由”もあったという。

江戸幕府の「鎖国」も、実際は長崎や対馬、薩摩を窓口にオランダや中国などと交易していたとされるから悩ましい。

「誤解を生みやすい『鎖国』の用語について、文科省は改訂を試みましたが反対が強く、いまだに使われています」(同)

機会があれば、子や孫の教科書をめくってみると、世相の変化や新たな発見に出会えそうだ。(本誌・永井貴子)

※週刊朝日  2021年2月5日号


【教科書の「新常識」昭和世代には驚くことばかり 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった [鬼瓦権蔵★]】の続きを読む

このページのトップヘ